100年

砂丘研究から乾燥地研究へ写真で辿る100年Digital archive

黄砂プロジェクトでの黄砂発生源対策に関する調査(中国クブチ砂漠)[中国]

文部科学省特別事業経費による「東アジア砂漠化地域における黄砂発生源対策と人間・環境への影響評価(通称:黄砂プロジェクト)2011~2015」が採択され、山中典和博士が研究代表、副代表は篠田雅人博士として研究がすすめられました。
砂漠化に伴う砂塵嵐・黄砂被害が広がっているモンゴルや中国の乾燥地現場において①砂塵嵐、黄砂の発生メカニズム解明に関する研究が行われ(発生メカニズムグループ)、乾燥地の現場と黄砂影響をうける日本国内において、②黄砂が人間の健康、人間活動及び自然生態系に与える影響解明に関わる研究が行われました(影響評価グループ)。
さらに、発生国であるモンゴルや中国の現場において、③砂塵嵐や黄砂の発生を抑える対策に関する研究が行われました(発生源対策グループ)。
この中で、発生源対策グループは、中国内蒙古自治区のクブチ砂漠の砂丘で、郷土樹種を用いた砂丘固定のための植栽試験を行いました。研究は、現地で緑化活動を行っている日本のNGOである地球緑化クラブの協力を得て行われました。

Page Top